心療内科の薬を飲むに抵抗はありませんでしたか?
心療内科にかかると、先ず間違いなく薬が処方されます。
しかもその薬は今まで全く貴方の知らない薬ばかりです。恐らく、心療内科で出される薬で知っている薬は【ハルシオン】位だと思います。
最初に薬を処方された時に、直ぐに飲めましたか?
私はかなり抵抗がありました。風邪薬等とは違う訳ですから、こちらがかまえ過ぎてしまうのも、現在闘病中の方も良く分かると思います。
先ず、心療内科に初めてかかる時はかなり緊張する人が殆どでしょう。
私もかなり緊張し待合室で待っている時に妙にソワソワした経験を思い出します。
最終的には飲むのですが、この様な経験をした事がある人も結構いるのではないかと思います。
また専門的な薬の為、副作用の事例がかなり多く書いてありますね。この副作用が怖いので薬を飲むのに躊躇いが出てきてしまいます。どの薬もそうですが、副作用が全く無い薬等、この世の中に存在しません。
CT撮影の際造影剤を使いますが、同意書にサインしないとCT撮影は出来ません。またインフルエンザの特攻薬【タミフル】も同意書が必要な薬です。
心療内科(精神科)の薬は内科で出される薬より強烈に強いなのに、心療内科【精神科】の医師はよく同意書なしで薬を出すなと思います。
私の主治医は表を用いてかなりわかりやすく説明してくれたのですが、最初に飲む時にはかなり時間がかかりましたね。薬を飲むのに30分位睨めっこしていたと思います。