私の場合は、仮面うつ病と累積疲労が心療内科で診断された病名です。
その時は薬の数もそれ程多くありませんでした。
全部で4錠だったと思います。
しかし、ある病気を発症してから薬が増えていきます。
そのある病気とは【睡眠障害】です。夜寝たいのに寝れないのです。そんな状態が1週間続きました。医師に伝えると睡眠薬を3種類処方されました。最初はそれで十分眠れるようになりました。
睡眠障害も3か月もあれば治ると言う話でしたが、1番最後に完治したのが睡眠障害です。
夜が来るのが怖くなります。また眠れないのではないかと・・・精神的なバランスが崩れていました。
今、睡眠障害と闘っている人に経験者だから言える事は、薬は最初の処方された薬以上に増やさない事です。マイスリー1錠だけとかなら話は変わってきますが、3種類処方されたらそれ以上絶対増やさない事。
これが非常に重要になってきます。私は、負のスパイラルに陥り、最終的に6種類の薬を飲む羽目になりました。しかも1つの薬に対して最大4錠と、とてつもない睡眠薬を飲む事になりました。
この6種類の薬は1種類で3錠や2錠飲む薬もあり正に薬だらけです。
こうなると完全に薬に依存してしまうので、重度の睡眠障害になる事もあるのです。
そしてこの状態になると、徐々に薬を減らして行くのですが、それだけで時間がかかってしまいます。
薬だけで20錠以上は今思えばチョット異常だったと思います。
まだ初期の睡眠障害の人に強く言いたい事はそれ以上絶対薬を増やすな!!です。