精神疾患では飲む薬の量も多くなり、色々迷う事もあると思いますが、そういう場合は薬剤師さんとも良く相談しましょう。
前にも書きましたが、心療内科(精神科)で出される薬は内科で出される精神安定剤とは比べものにならない位強いです。

その威力は精神安定剤の10倍以上の薬もあり、平均すると5倍の威力があります。
ここまで強い薬を出す心療内科(精神科)の医師はその薬に関して勿論事前に説明してくれます。しかし、実際に薬をもらうのは調剤薬局です。私の場合は睡眠薬だけで13錠ありましたから飲むのが大変でしたので、粉末化してもらい粉薬で飲んでいました。

これも薬剤師さんに、13錠も管理するのが大変なんですが、何かいい方法はありますか?と相談したところ粉末化するのに時間がかかりますがその点さえご理解頂ければ粉末に出来ますと教えてくれたので、それ以降は粉末でお願いすることにしました。

やはり診察は医師。薬は薬剤師さんに相談するのが1番です。今、薬の量が多くて困っている人もいると思います。一度薬剤師さんに相談する事を強くオススメします。

お医者さんは処方箋は書いてくれます。
しかし、薬を調剤はしてくれません。そこで病気に関してはお医者さんに一任し、薬に関ししては薬剤師さんにお任せするのが1番効率が良いと思います。

それぞれ専門分野と言うものがありますから、エキスパートに任せるのが1番良いです。また、薬の事で気になる事がある場合も気軽に薬剤師さんに相談しましょう。相談するのにお金はかかりません。マクドナルドのスマイル=0円と同じ感覚で遠慮なく質問しましょう。